

旅行先でもランニングを楽しみたい…そんなあなたに向けて今回は石垣島でのランニングについて解説!
石垣島の大自然をランニングで楽しむためのポイントを、元陸上長距離を行ってきた私が解説します。
また、私が実際に走って良かったコースやランニングで立ち寄れるお店も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
この記事を書いた人

高野 美穂(たかの みほ) あだ名:ミホりん
2025年のマーレ石垣島の夏を支えてくれるシーズンスタッフ
マーレ退社後は『東京消防庁』への入社が決まっているスーパーエリート
出勤前からジムに行くほどのストイックぶりは感動ものです。
目次
南の楽園『石垣島』でランニングをしよう!

この記事はこんな方におすすめ!
- 石垣島でランニングをしてみたい方
- いつもとは違った環境でランニングを楽しみたい方
- 石垣島のランニングコースやオススメスポット・グルメを知りたい方
人気観光地として栄える石垣島。
毎年多くの観光客の方で賑わいますが、その中には日常的にランニングを趣味にしている方も多いはず。
せっかく旅行に行くなら、いつもとは違った環境でランニングしてみるのも気分転換になって良い刺激になりそうですよね!
今回の記事では石垣島でランニングをしてみようと考えている方や、ランニングが趣味な方に向けて、石垣島でランニングを行う魅力について解説していきます。
石垣島でランニングを楽しむために

石垣島は沖縄県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目に大きな島です。
面積は約222k㎡、周囲の長さは約162㎞となっています。
石垣島の地形は、山や海岸部だけでなく平野も広がっています。
フラットな道からアップダウンが激しい道まで揃っており、ランナーにとってもランニングを楽しみやすい島となっています。
また、毎年1月に石垣島マラソン、4月にトライアスロン大会が開催されており、全国各地からランニングを楽しみに訪れる方も多いです。
公式情報はこちら
第22回石垣島マラソン【公式】


第22回石垣島マラソン【公式】
日本最南端の市民マラソン「第22回石垣島マラソン」の公式サイトです。沖縄県の石垣島で毎年1月に行われる市民マラソン大会。フル・ハーフ・10kmの3種類のコースがあります…
石垣島トライアスロン【公式】


石垣島トライアスロン【公式】
沖縄県石垣島。日本最南端で行われるトライアスロン大会「石垣島トライアスロン」。2024年度も開催決定!トライアスロン大会屈指の綺麗なな海、空を背景にアスリートたちが…
石垣島のランニングでの必需品

石垣島は日差しと湿度が強烈です。
安全にランニングを楽しむために以下のアイテムはしっかり準備してから走りましょう!
- ランニングシューズ
- 帽子
- サングラス
- 飲み物
- ウエストポーチ
ランニングシューズ

石垣島は舗装されていない悪路も多いため、スニーカー等ではなくランニングシューズを準備しましょう。
帽子

熱中症や直射日光対策のため、ランニング時はキャップを被りましょう。
熱を逃しやすいメッシュタイプのキャップがオススメ!
サングラス

石垣島の紫外線は強烈!
紫外線対策としてサングラスも必須です。
激しく動いてもずれにくい、スポーツタイプのサングラスがオススメです。
飲み物

できるだけ身軽で走りたいな〜とお考えのあなたも、飲み物は必ず持参しましょう。
スポーツドリンクや塩分補給できるものがオススメ。
ウエストポーチ

上記で案内したものや、小銭・スマホ・保冷剤などを入れておくと便利。
また、初めての石垣島で行き先、帰り先がわからなくなる可能性もあるのでスマホは必ず入れておくようにしましょう。
石垣島でランニングを楽しむために気をつけておきたいこと

いつもと違う環境・慣れない環境でのランニング。
普段はそこまで気にならないことでも、違う土地で体験するとすごくキケンな思いをする可能性もありますよね・・
ここからは、石垣島のランニング中に特に気を付けておきたい注意事項を2項目ご紹介していきます。
① 熱中症に注意

石垣島の夏は非常に熱く、熱中症に気を付けなければなりません。
最高気温は31℃~34℃前後で、湿度は80%~90%と非常に高いです。
石垣島の暑さは本島などと比べてもレベルが違います。
ランニング中もこまめに水分補給を行い、無理しすぎないことが大事です。
服装は吸汗速乾ウェアと帽子、サングラスの着用を推奨します。
また、塩分タブレットなどを摂りながらランニングすることもおすすめです。
② 石垣島の交通事情

島の中央部~北部にかけて、信号がほとんどなくなります。
車やバイクに気を付けながらランニングを楽しみましょう。
歩道がかなり狭くなるところや足場が悪いところもあるので、走行ルートは事前にチェックしておきましょう。
また、石垣島は突発的なスコールが多いことや暑さから、島に在住の方たちはあまり歩いて移動をしないこともあり、車の運転手は歩行者や自転車に対しての意識が少し薄く感じます。
できるだけ車通りの少ないルートを選ぶのも、未然にトラブルを防ぐ方法だと感じます。
ランニング中やランニング後に楽しめる石垣島の観光スポット・グルメ

さて、ここまでは石垣島でのランニングを体験するにあたって知っておきたい前情報をお届けしてきました。
しつこいぐらいに案内してきましたが、まずは暑さとの闘いです。
くれぐれも熱中症にはお気を付けて、ランニングを楽しんでくださいね!
ここからは、ランニングで暑くなった体のクールダウンで立ち寄りたい場所や、腹ペコのお腹を刺激するグルメ情報をお届け!
ランニングで立ち寄れるオススメ観光スポット:①真栄里ビーチ

ANAインターコンチネンタル石垣リゾートの目の前にあるリゾートビーチ。
真っ白の砂浜と綺麗な青い海が特徴的な人工ビーチです。
市街地からもアクセスが良く、ランニングがてら立ち寄ってサンセットを見るもよし、ぼーっと過ごすもよし。
いっそのこと海に飛び込んでみるのもアリ!
思い思いの時間を過ごしてみてはいかがですか?
真栄里ビーチ 基本情報
施設名:マエサトビーチ
住所:〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里354−1
入場料:無料
駐車場:あり
立地:離島ターミナルから4km。平坦な道のり
ANAインターコンチネンタル
マエサトビーチ|ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
リゾートの目の前に広がるコーラルブルーの海と白い砂浜が美しいビーチ。レンタル品やアクティビティが充実しています。
ランニングで立ち寄れるオススメ観光スポット:②サザンゲートブリッジ

石垣島の市街地からすぐの場所にある絶景の橋。
サンセットやサンライズの時間帯は特におすすめ。
橋を渡ると「南ぬ島町緑地公園公園」があり、かわいい猫たちに出会えるかも?
サザンゲートブリッジ 基本情報
施設名:サザンゲートブリッジ
住所:〒907-0011 八島町1丁目
入場料:無料
駐車場:あり
立地:離島ターミナルから700m。平坦な道のり
石垣市

サザンゲートブリッジについて|石垣市
サザンゲートブリッジは、1993(平成5)年5月に、石垣市街地と新港地区(南ぬ浜町)を結ぶ単純ローゼ橋(橋長438m)として整備・開通し、今なお石垣市のシンボルとしての…
ランニングで立ち寄れるオススメ観光スポット:③バンナ公園

バンナ公園は山が丸々1つ公園になっており、東京ドーム約62個分の広さがあります。
園内には展望台や遊具、広場、植物園などが点在し、家族連れやカップル、友人同士にも人気のスポットです。
ランニングがてら展望台に立ち寄り、石垣の絶景を楽しみましょう。
バンナ公園 基本情報
施設名:県営バンナ公園
住所:〒907-0023 沖縄県石垣市石垣961−15
入場料:無料
駐車場:あり
立地:離島ターミナルから約5km。上り坂が続く。
バンナ公園
沖縄県石垣島公園ガイド 探検!バンナ公園
沖縄県石垣島にあるバンナ公園の公園ガイドです。
ランニングで立ち寄れるオススメグルメ:①寿五八

汗をかいた後はやっぱりジェラートで糖分補給。
日替わりでさまざまな種類のジェラートが楽しめます。
日替わりのジェラートメニューは公式インスタグラムにて配信されています!
寿五八 基本情報
施設名:寿五八
住所:〒907-0023 沖縄県石垣市石垣14−2
営業時間:12:00〜22:00
駐車場:なし
ランニングで立ち寄れるオススメグルメ:②プカプカ(Natural Garden Cafe PUFF PUFF)

海がみえるテラス席があるカフェでチルタイムを。
おかず系からデザートまで、メニュー豊富です。
プカプカ 基本情報
施設名:プカプカ(Natural Garden Cafe PUFF PUFF)
住所:〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里193−1
営業時間:11:00〜20:00
駐車場:あり
プカプカ公式
Natural Garden Cafe PUFF PUFF
#石垣島 #海 #カフェ #プカプカ
ランニングで立ち寄れるオススメグルメ:③ISHIGAKI LABO

朝7:30からオープンしているパン屋さん。
おすすめは塩ベーグル。
朝活にもおすすめです。
ISHIGAKI LABO 基本情報
施設名:ISHIGAKI LABO
住所:〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里387−3
営業時間:7:30〜14:00
駐車場:あり
ISHIGAKI LABO 公式


ISHIGAKI LABO. TOP
019年に石垣島北部の野底で生まれた ”ISHIGAKI LABO” です。2023年2月27日より、野底から市内の真栄里へ移転してまいりました。定番のベーグル、惣菜パン、菓子パン、サン…
石垣島のおすすめランニングコース

石垣島のオススメスポット・グルメ、いかがでしたか?
どこも素敵な場所ばかりですよね!
オススメのスポットが確認できたところで、ここからは実際に走りたいオススメのランニングコースを確認してみましょう!
おすすめランニングコース:①サザンゲートブリッジコース

市街地周辺に宿泊している方におすすめのコースです。
離島ターミナルから走って約5分と好立地。
全長440m。
ランニングやウォーキングしている人が多いです。
橋の先には南ぬ島町緑地公園があります。猫がたくさんおり、通称猫島ともいわれています。
時間帯は朝か夕方がおすすめ!
サンセットとサンライズがとても綺麗で、橋の上は気持ちいい風が吹きます。
おすすめランニングコース:②バンナ公園・エメラルドの海展望台コース

石垣島中央に位置する標高230mのバンナ岳にある大きな公園。
個人的におすすめのコースは、バンナ公園南口からエメラルドの海を見る展望台までの全長約1.3kmの上り坂。
傾斜は12度の永遠上り坂コース….。
とにかくきつく、次の日は確実に筋肉痛が待っています。
ですが、それ以上に上り切った後の景色と達成感は感動物です。
忍耐力や体力をつけたい人にお勧めのコースです。
おすすめランニングコース:③名蔵湾シーサイドコース

海沿いを走るコース。
距離は好みによって設定可能です!
歩道もしっかり確保されており、平坦な道が続いているので初心者の方でも走りやすいです。
市街地から少し離れているため、駐車場に車を停めて景色を眺めながらランニングを楽しみましょう。
【番外編】実は石垣島周辺の離島でもランニングが楽しめる!

石垣島だけではなく、離島ターミナルから1時間以内で行ける島々でもランニングを楽しむことができます。
今回は私が実際に竹富島、小浜島、黒島の3つの島を走ってみての感想をお伝えします。
離島は石垣島と比較すると、自販機が少ないので水分は始めにしっかり用意しておくことがポイントです。
また、コインロッカー等もないので、ウエストバックなどに必要最低限の荷物で抑えてから向かいましょう。
フェリーの本数も限られているので、事前に時間を確認しておきましょう!

石垣島ツアーズ


石垣島⇔離島フェリー予約/運航状況・時刻表・料金 | 石垣島ツアーズ
離島行き(西表島・竹富島・小浜島・黒島・鳩間島)のフェリー予約なら石垣島ツアーズ!当日は船乗り場でスマホを見せるだけ!現地での購入待ち時間を大幅短縮し、快適にチ…
離島観光情報はこちら!
マーレ石垣島


【2025年最新情報】石垣島から行ける離島特集!手軽に楽しめる離島からたっぷり堪能したい離島までを徹底解…
せっかくの石垣島旅行を計画したなら、石垣島周辺に広がる離島も観光候補に入れたいですよね! 八重山諸島は10の有人島と無数の無人島から構成されており、石垣島はその玄…
竹富島を走ってみた

所要時間 40分~60分
距離 約8km
コースの特徴
平地が比較的多めのコースです。
レンタサイクルのコースがあるため、歩道も整備されており、広い所が多く走りやすくなっています。
西桟橋から眺めるビーチはとても綺麗です。
小浜島を走ってみた

所要時間 2時間
距離 約10km
コースの特徴
信号はなく、緩やかなアップダウンが比較的多めなコースです。
大岳展望台やコーラルビーチに寄りながらランニングするのがおすすめです。
写真のシュガーロードという一本道を走るのは、爽快でとても気持ちいいです。
黒島を走ってみた

所要時間 約90分
距離 約9.5km
コースの特徴
序盤は整備されていない道路をかき分けるように走ります。
雰囲気でいうとトレイルランに近い感じで楽しいです。
途中から道が開けて、牛だらけの黒島らしい景色が広がる中ランニングを楽しめます。
皆さんもぜひ石垣島の大自然でランニングを楽しんでみましょう!

石垣島はランナーにとって魅力的な島。
大自然を感じながら走るもよし、坂道で自分を追い込むのもよし、観光や美味しいものを食べながらランニングするのもよし。。。
旅先で自分らしい楽しみ方で是非「島ラン」を体験してみてください!
石垣島観光を荷物レスで楽しめる新サービスはこちら!

南ぬ島石垣空港 ⇆ 宿泊ホテル などの面倒な荷物運搬を請け負うポーターサービスが新スタート!
RedCapsの便利サービスでスキマ時間まで石垣観光を堪能しよう!