

ついつい時間を忘れて見惚れてしまうサンセット。
あのエモい空気感は夕暮れ時ならではの感覚ですよね。
そんなエモい雰囲気を味わうなら沖縄県・八重山諸島の玄関口、石垣島へ!
エメラルドグリーンの海や豊かな自然はもちろんですが、実は夕暮れ時の景色が格別なことをご存知でしょうか?
石垣島の大自然ゆえに、水平線に沈む夕日と、その光を映す穏やかな水面、空と海がゆっくりとオレンジ色に染まる光景は、旅の疲れや、日常のざわめきも全てが静かに癒される体験となります。
今回の記事では、石垣島のおすすめサンセットスポットや、夕暮れ時にしかできない特別な体験を徹底解説。
癒し旅をお求めの方は、ぜひ最後までご覧ください!
この記事を書いた人

三宅 泰樹(みやけ たいき) あだ名:タイキ
石垣移住8年目。
マーレのコラム記事の最終編集役をしております。
皆様に少しでも役立つ石垣島の情報を見やすくお届けします!

茜色に染まるクリアSUPクルーズ
目次
石垣島で失敗せずにサンセットを見るために知っておきたい前情報


普段なかなかサンセット見に行かないしなー・・・



ましてや初めての石垣島旅行でいきなりサンセットの計画まで立てるの難しいなー・・・



この記事を読めば解決!
安心してサンセットを堪能するための情報を解説します。
こんなお悩みを持った方でも安心!この記事で攻略しよう!
- 普段はサンセットを見ることがないので知識があまりない・・
- 石垣島のサンセットってどこで見れるんだろう・・
- サンセットも堪能したいけど、夜ご飯の予約は何時に取ればいいんだろ・・
- 天気が悪かったらどうしよう・・
サンセットを見るなら島の西側を目指そう!


石垣島に限らず、日本のどこで夕日を見るのもまずは西側にひらけた場所へ。
太陽は東から上がって(朝陽)、西に沈みます(夕陽)。
実は石垣島を含む沖縄・八重山地方には面白い方言があって
東→アガリ(上がり)
西→イリ(入り)
という風に、太陽の動きを元にした呼び名があります。
ここでピンと来た方も居るはず
そうです『西表島(イリオモテジマ)』です。
”西に位置する地域”という地理的特徴から方言的な読み方となり『イリオモテ』と呼ばれるようになりました。
少し脱線しましたが、西側と言ってもどこでも綺麗に見れる訳でもなく、石垣島は海だけでなく山も多いので島陰に太陽が隠れてしまったり、ポイント選びも重要となってきます。
詳しいオススメポイントについては後ほど解説を進めていきます。
日没時間は本州よりゆっくり。月別の日没時間。


石垣島は本州に比べると遅い時間で日没するので、時間管理も気をつけておきたいポイント。
年間を通じて、東京と比べれば約30〜40分ほどの日没時間の差があり、石垣島では日中の観光やアクティビティを楽しんだ後でも、ゆったりとサンセットタイムを堪能することが可能です。
ここで気をつけておきたいのが、晩ごはんの予約です。
何気なく、本州にいる時の時間感覚でご飯を予約してしまったら、夕日のベストタイミングでご飯屋さんに向かわないと行けない可能性も。
せっかく楽しみにしていたサンセットも台無しになってしまうので、月別のおおよその日没時間を下記のグラフで確認してみましょう。
月 | 石垣島【日没】 | 東京【日没】 |
---|---|---|
1月 | 約17:40〜17:55 | 約16:45〜16:55 |
2月 | 約18:10〜18:30 | 約17:00〜17:20 |
3月 | 約18:40〜19:00 | 約17:30〜18:00 |
4月 | 約19:00〜19:15 | 約18:00〜18:20 |
5月 | 約19:20〜19:35 | 約18:20〜18:40 |
6月 | 約19:25〜19:40 | 約18:50〜19:00 |
7月 | 約19:20〜19:30 | 約18:50〜19:05 |
8月 | 約19:00〜19:20 | 約18:20〜18:50 |
9月 | 約18:40〜19:00 | 約17:50〜18:30 |
10月 | 約18:00〜18:30 | 約17:10〜17:50 |
11月 | 約17:20〜17:50 | 約16:45〜17:10 |
12月 | 約17:10〜17:40 | 約16:40〜16:50 |
冬季は特に日没時間の差が大きく、1時間以上の差が出てくる日もあるので注意が必要ですね。
また、観察ポイントからの移動時間や日没後もさらに続くエモ空間の滞在時間に余裕を持たせることも、確認しておきたい必須項目となります。
移動時間や、日没後の魅力についてはこの先で解説していきます!
オススメの晩御飯はこちら!
マーレ石垣島




石垣島の絶品居酒屋10選!観光客も地元民も愛する人気店を厳選紹介 | マーレ石垣島
石垣島の居酒屋が多すぎて、どこに行けばいいのか迷っているあなた! 石垣島の魅力といえば、美しい自然と豊かな食文化。 その中でも地元の食材を活かした居酒屋は絶対に外…
大自然に囲まれた絶景サンセットを見に行くならレンタカーが最適案


石垣島のサンセットスポットは、公共の交通機関やタクシーなどはほとんど通らない秘境エリアが目立ちます。
仮にバス停が存在していても、夕方の時間帯はさらに便数が少なく希望の時間には乗車出来ない可能性が大いにあり。
逃してしまうと夕日が見れない・スポットから帰る手段を失うリスクがあるので、レンタカーを借りて自分達でスポットに向かうことを強くオススメします。
他にも、石垣島観光自体も効率よく巡るためにはレンタカーでの移動が最適なので、旅行中はレンタカーを借りることがオススメです。
レンタカーを借りるか迷っているあなたへ!
マーレ石垣島




石垣島でレンタカーは必要?観光に最適な移動手段とそのメリットを徹底解説 | マーレ石垣島
石垣島への旅行を計画中の方の中には、「レンタカーが必要かどうか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 美しいビーチや自然豊かな景色が広がる石垣島ですが、…
石垣島で癒しの極上サンセットタイムを堪能するために知っておきたい事


さて、ここまでは夕日を堪能するために気をつけておきたいポイントについて解説を進めてきました。
特に重要な事前情報をお伝えしてきたので、この記事を最後まで読み合えたら再度チェックしてみてもいいかもです!
ここからは、毎日自然に触れ合う石垣島在住者だからこそお伝えできる、サンセットタイムの攻略方法について解説!
少しでもより綺麗で癒される夕陽を満喫するために必要な情報を解説していきます。
日没後すぐに帰るのはもったいない!


サンセットポイントで黄昏ていると、夕日が海に沈んだ瞬間に帰ってしまう方をよく見かけます。
でも、日没後しばらく待ってみるとマジックアワーと呼ばれる現象が見られるかもしれません。
マジックアワーとは、水平線に沈んだ後の太陽の光が空に反射して、オレンジ・ピンク・紫・青などの幻想的な色合いに染まる時間帯。
この時間帯は、日没前に比べてもよりコントラストが強調されるので、さらなる癒し体験を期待することができます。
スケジュール的には、日没時間から30分ほどの余裕があるとしっかりと堪能することが可能です!
曇りや、雨でも諦めないで!


曇り、雨だとせっかくのサンセットも諦めがちですよね・・・
でも、石垣島の天気は時間帯によってかなり変わりやすかったり、場所によっても晴れてることがあったりします。
実際にスポットに向かう道中で急に天気が晴れてくる事もしばしば。
なんなら、多少の曇り空だと太陽の光が雲に反射して綺麗な夕焼けを見せることも!
特に綺麗なのは雨上がり。
雨が大気中の汚れを落としてくれるので、石垣島で見れる夕陽ではトップレベルの綺麗さを誇ります。
このように、天気に左右されながらも美しい夕陽を堪能できる可能性は大いにあるので、諦めずサンセットスポットに向かってみても良いと感じます!
ここまでのおさらい【サンセットを堪能するために気をつけておきたい事・知っておきたい事】
- 島の西側へ
- 本州よりも日没時間が遅い(夕食の予約時間に注意)
- サンセット鑑賞を検討している方はレンタカーがマスト
- 日没後はすぐ帰らない(マジックアワーが堪能できるかも)
- 天気が悪くても、むしろ綺麗に夕陽が見られるチャンスかも
石垣島のおすすめサンセットスポット5選


ここまで来れば、あとは実際の旅行スケジュールに合わせてサンセットポイントを決めるのみ!
あまり移動に時間を使いたくない方や、できるだけ人のいない場所に行ってみたい方など。
リクエストに合わせたおすすめのサンセットスポットの情報を細かくまとめてみたので、自分達で行ってみたい場所を選んでみましょう。
①観音埼灯台(あまり移動時間を使いたくない方向け※市街地周辺)




人気のリゾートホテル『フサキリゾート』に近く、海水浴を楽しんだ後などに立ち寄ることが可能です。
灯台の麓から見るのももちろん綺麗ですが、駐車場から灯台に向かう途中で下に降りるコースを進めば洞窟越しにサンセットを堪能できます。
個人的には洞窟からの景色が最高にオススメ!
観音埼灯台 基本情報
名称:琉球観音埼灯台
住所:〒907-0024 沖縄県石垣市新川1612
営業時間:24h
市街地からのアクセス:約15分
オススメ度
4.5
②サザンゲートブリッジ(あまり移動時間を使いたくない方向け※市街地周辺)




石垣島の市街地中心部に浮かぶ『南ぬ浜町』という人工島と石垣島本土を結ぶ大きな橋。
市街地周辺の中で最もアクセスが容易なスポットです!
観光で石垣島を訪れた方も必ず目につく青色の橋が特徴。
この橋は全長約440mあり、歩いて渡る事も可能です。
橋の頂上から見える夕陽が人気のスポットとなっています。
サザンゲートブリッジ 基本情報
名称:サザンゲートブリッジ
住所:〒907-0011 八島町1丁目
営業時間:24h
市街地からのアクセス:約5分
オススメ度
4.0
③底地ビーチ(できるだけ人が少ない場所に行きたい方向け)




全長約1kmにわたって真っ白な砂浜が続く美しいビーチが特徴。
当店でサンセットサップを開催しているのも、この底地ビーチです。
駐車スペースもかなり広く、お手洗いやシャワーの設備も整っているため、ドライブついでに海水浴を楽しみながらサンセットタイムを過ごすのも一つの手。
日中は海水浴客で賑わいますが、サンセットタイムは人も少なく静かな環境で癒し効果を体験できますよ。
底地ビーチ 基本情報
名称:底地ビーチ
住所:〒907-0453 川平
営業時間:24h
市街地からのアクセス:約40分
オススメ度
5.0


茜色に染まるクリアSUPクルーズ
④平久保ビーチ(できるだけ人が少ない場所に行きたい方向け)




石垣島最北の平久保半島にポツンと隠れ家のように佇む『平久保ビーチ』
市街地からの移動距離も少し遠く、駐車場以外の設備は何もないのでかなり人が少ない印象。
運が良ければ貸切でサンセットが楽しめるかも。
平久保ビーチ 基本情報
名称:平久保ビーチ
住所:〒907-0331 沖縄県石垣市平久保
営業時間:24h
市街地からのアクセス:約50分
オススメ度
3.5
⑤御神崎灯台(安心して絶景と夕陽を楽しみたい方向け)




石垣島の最西端にある屋良部半島の北部に位置する白い灯台が目印
標高約37mの高台が広がっており、西表島などの離島も一望することが可能です。
高台から見下ろす海面に反射した夕陽の光が美しいスポットとなっております。
お手洗いや駐車場、自動販売機などの設備も整っているため、安心してご参加したい方にはぴったりの観察ポイントとなっております。
御神崎灯台 基本情報
名称:石垣御神崎灯台
住所:〒907-0452 沖縄県石垣市崎枝
営業時間:24h
市街地からのアクセス:約30分
オススメ度
4.5
オススメビーチはこちら!
マーレ石垣島




【石垣島】本当は教えたくないおすすめのビーチ3選&見落としがちなチェックポイント | マーレ石垣島
この記事では、石垣島の魅力的なビーチを紹介し、その特徴やおすすめスポットを詳しく解説します。さらに、ビーチ選びのポイントや海水浴の際のチェックポイントもお伝えし…
サンセットを見に行くときに持っておきたい持ち物8選!


夕暮れ時の幸せなひと時。
でも実は持っていくのを忘れてしまうと後悔してしまうような必需品も・・・
実際に我々もサンセットを見にいくときに必ず持っていく必需品や便利グッズをまとめてみました!
必需品
①サングラス


夕暮れ時の石垣島は日中よりも更に眩しくなります。
ドライブ時なども必須になってくるので、石垣島旅行の際はお気に入りのサングラスは必ず持参しましょう。
おしゃれアイテムとしても大活躍です!
必需品
②日焼け止め


夕方の日差しも油断大敵。
石垣島の紫外線量は、本州と比べると倍以上とも言われています。
日焼け止めも旅行出発前に必ずバックに忍ばせる必須の持ち物です。
必需品
③飲み物


暑さで熱中症気味になる方もかなり多く見受けられます。
必ず常に1本以上の飲み物を持参しましょう。
冷たい飲み物を持ち歩くなら、環境にも嬉しい水筒やタンブラーの持参がオススメ!
あると便利
④足洗い用の水


石垣島のサンセットスポットは特にビーチが多く見受けられます。
汗ばんだ肌などにはビーチの砂もくっつきやすいので、帰りの車に乗り込む前に砂を洗い流せる真水の持参がオススメです!
ペットボトル一本の水で1人分は賄えます。
あると便利
⑤ビーチマット、大判タオル


上記でお伝えしたとおり、ビーチでサンセットを鑑賞する場合は砂がつきやすく、人によっては砂の上に座るのに抵抗がある方もいますよね。
そんな時のために、大きめのタオルやビーチマットを持参しておけばその上に座ることができるのでオススメです。
足を洗った後の体拭きタオルとしても活用できます。
あると便利
⑥ゴミ袋


石垣島のビーチにはゴミ箱は存在しません。
自分で出したゴミは自分で持ち帰るのが鉄則。
また、外洋からたくさんのゴミがビーチに流れ着いていることも。
サンセットの鑑賞ついでに一つでも拾ってゴミ袋に入れて持ち帰ると良いことした気分に!
石垣島のビーチは実はゴミがたくさん
マーレ石垣島




スタッフみんなでビーチクリーン 地球も心も綺麗に♪ 【STAFF BLOG vol.1】byタイキ | マーレ石垣島
勝手に始めてみましたSTAFF BLOG どうも、タイキです。 石垣島も冬期シーズンに差し掛かり、マリンアクティビティもいよいよ本格的にオフシーズンへと近づいてきました。 …
あると便利
⑦カメラ


せっかくのサンセットをお気に入りのカメラで撮影してみては!
石垣島はどこも写真映えするスポットがたくさんなので、旅行中は常にカメラを持ち歩くことがオススメ。
あると便利
⑧スピーカー


サンセットを眺めながらお気に入りの音楽を聴けるなんて最高ですよね。
人によっては迷惑にも捉えられてしまうので、周りへの配慮はお忘れなく!
石垣島観光を荷物レスで楽しめる新サービスはこちら!


南ぬ島石垣空港 ⇆ 宿泊ホテル などの面倒な荷物運搬を請け負うポーターサービスが新スタート!
RedCapsの便利サービスでスキマ時間まで石垣観光を堪能しよう!
サンセットを堪能できるアクティビティ3選!


夕陽を堪能しながらアクティビティも楽しみたい!って方におすすめのサンセットアクティビティを3選ご紹介!
ビーチからの鑑賞よりもさらに特別感が欲しい方向けの内容を揃えてみました。
①サンセットクリアサップ




サンセット×クリアサップを堪能できるアクティビティ。
夕暮れ時の茜色に染まるクリアサップ体験は、日中とはまた違った贅沢空間を味わうことができます。
また、ボードが透明なクリアサップはサンセットとの写真撮影でも相性抜群となっております。


茜色に染まるクリアSUPクルーズ
②サンセットカヌー




サンセット×カヌーを堪能できるアクティビティ。
サップだと体験自体が少し不安という方でも、カヌーなら安定感もあるので安心して参加が可能です。
水平線に近い目線から広がる夕暮れ時の絶景は圧巻です。
③サンセットシュノーケル




サンセット×シュノーケルを堪能できるアクティビティ。
夕暮れ時のオレンジの光が水中に差し込んで、なんともエモい世界観が広がります。
石垣島在住者たちも、天気がいい日にはサンセットシュノーケルを楽しむ方が多く見受けられます。
シュノーケリングのオススメビーチはこちら!
マーレ石垣島




【石垣島】現地ガイドおすすめのシュノーケリングスポット5選 | マーレ石垣島
石垣島で個人でシュノーケリングする際、どのスポットが最適か悩んでいませんか? この記事では、現地スタッフがおすすめする石垣島の魅力的なシュノーケリングスポットを…
石垣島のサンセットで、さらなる旅の癒しを(まとめ)


日中にたっぷり自然と触れ合ったあとに待っているのは、心をそっとほどくようなサンセットタイム。
石垣島ならではの遅めの日没、水平線に沈む夕陽、そして海と空が溶け合うマジックアワーの絶景は、写真では伝わりきらない感動を与えてくれます。
今回ご紹介したポイントを押さえれば、レンタカーでの移動もスムーズに、ベストなロケーションでゆったりと夕暮れを満喫できます。
さらに、SUPやカヌー、シュノーケリングなどのアクティビティをプラスすれば、石垣島のサンセット体験がより特別な思い出になること間違いなし。
癒しと感動に満ちた石垣島の夕暮れが、あなたの旅にそっと寄り添ってくれますように。