石垣島にプチ移住!『離島移住ってこんなに楽しいんだ!』実際に短期で移住中スタッフの赤裸々トーク!

『離島移住、いつかはしてみたいけどなかなか決心がつかないな・・・』

『実際に離島に住んでいる人たちってどんな生活してるんだろう・・・』

この記事に辿り着いた方は、このような悩みを抱いた事があると思います。

石垣島移住に限らず、離島移住や新たな環境に挑戦するのってすごい勇気が必要ですよね!

でもでも、実際に移住している人たちも既にたくさん。

今回の記事では、実際に2025年の春に移住してきた、移住ホヤホヤスタッフの本音と共に、石垣島移住の魅力について解説していきます!

マーレ石垣島でアツい夏を一緒に盛り上げてくれるスタッフ募集中!

マーレの求人情報公開中!

-南の楽園で移住ライフを堪能してみませんか?-

目次

石垣島ってどんなところ?

まずはなんと言っても『青い海!』『緑が豊か!』『気候が心地良い!』

旅行で石垣島を訪れた事がある方は、なんとなーく石垣島の魅力に気付けたはず!

ちなみに筆者本人は8年前の夏石垣島に流れ着いた訳ですが、なんの前情報も無しに移住を決断しました。

ってのも学生時代の知人に『石垣島で働いてみない?』って流れで誘ってもらったのがきっかけで。

あの頃の行動力に脱帽ですね・・・

右も左も知らない若者が、人生の3分の1石垣島に住んだ感想も踏まえ、まずは石垣島について詳しくみていきましょう!

石垣島へのアクセス方法はこちら

移住者はどれぐらいいるの?

まず、2025年現在の石垣市の人口は約4万9千人。

2023年には5万人を突破することもありましたが、翌年からは4万9千人台を記録しています。

その中でも、移住者として考えられているのは約1割程度だと言われています。

移住者のカウントに関しては、明確なデータが出ておらずあくまでも推測での数字みたいですね。

我々はマリンスタッフという事もあり、石垣島の他事業と比べると、特に移住者の集まりやすい環境に身を置いているので、周りで関わる人のほとんどは移住者となります。

そんな環境で8年も過ごしてきたので、改めて調べてみると1割台しか移住者が居てないのに驚きな部分もありますが・・笑

実際に私生活を送っていても、街中で会う人も含め体感は半数ぐらいは移住者だと思い込んでました。笑

生活の不便は?

石垣島の立地条件をみると、市街地エリアと呼ばれる部分(石垣港離島ターミナル周辺)が島南部のエリアにぎゅっと凝縮されています。

石垣島在住の方たちの大半が、この市街地を中心として半径5km以内を拠点に生活しています。

よかったらシェアしてね!
目次