【2025年最新情報】GWは南の楽園『石垣島』へ行こう!ゴールデンウィーク旅行を失敗しないための秘訣!

ゴールデンウィークの旅行先は石垣島がオススメ!

南の楽園『石垣島』で過ごす大型連休についての魅力をご紹介。

大事な旅行を失敗しないための秘訣をお届けしているのでぜひご参考に!

すでに夏仕様に仕上がった石垣島で最高の思い出作りをしましょう!

目次

ゴールデンウィーク中の石垣島はどんな感じ?

一年で一番の大型連休のゴールデンウィーク。

石垣島に行きたいけど実際どうなのかなと迷っている方も多いと思います。

移住歴6年目のベテランガイドがゴールデンウィーク旅行で石垣島を訪れる魅力をお伝えしていきます!

GWの石垣島:すでに夏日和な気温

昨年の石垣のGW中の気温(4月27日から5月6日)

もう夏ですね!

平均気温が25°以上

夏よりも、涼しく心地よい風が吹くため

夏は暑すぎるのが嫌だけど、夏の気温を味わいたい。』そんな方にはぴったりな時期です。

GWの石垣島:観光に適した気候

梅雨前で例年晴天日が多く、天候も安定しています。

観光やアクティビティに参加する予定の方には一年で最適の時期と言えます。

実は梅雨の石垣島もおすすめ!

GWの石垣島:服装、持ち物

基本的には夏の服装で問題なし!

半袖、短パン、サンダルの夏スタイルで石垣島を楽しみましょう。

まれに突発的なスコールが降るため、濡れても気にならないサンダルは必須とも言えます。

気をつけたいのが曇りの日、風の強い日、スコール中です。

八重山諸島では真夏でも太陽が雲で隠れると比較的涼しい日が多く、体感温度が実際の気温より低く感じられます。

また、涼しく感じる日でも紫外線はやはり強いです。

一枚、羽織れるウインドブレーカーやラッシュガードなどがあれば安心です。

風も強く吹く島なので雨対策として雨具があればなおよしです。

傘だと裏返ったり、潰れやすいため、ポンチョやカッパがあれば気兼ねなく観光も楽しめるでしょう。

必須の持ち物

  • 水着
  • 水陸両用の短パン
  • 羽織れるもの
  • 日焼け止め
  • ビーチサンダル
  • 雨具
  • サングラス

ゴールデンウィーク中に石垣島にくる良さは?

GWを含む4〜5月は一年で最も沖縄を感じられる時期と言っても過言ではないくらい観光やアクティビティにはもってこいの時期!!

GWの魅力:天候が安定している

先ほどもお伝えしたようにゴールデンウィーク中の石垣島は平均気温は25度以上、梅雨入り前の晴天日が多いこともあり、天候が安定する傾向にあります。

石垣島は常夏じゃないの?

晴れが多いんじゃないの?

という方に知ってもらいたいのが、

実は沖縄県自体、年間の晴天日数が約50〜60日と全国的にも少なめです。

さらに八重山諸島の晴天日は約40〜50日と言われております。

なぜ雨が多いのかを詳細に説明すると長くなりますので簡単にまとめると

  • 高温多湿な亜熱帯気候
  • 冬は雨季に入る
  • 海に囲まれているため湿った空気が流れ込み雲ができやすい
  • 突発的なスコールの発生
  • 夏は台風がくる

このように晴天率があまり良くない石垣島でも、4〜5月はもっとも晴空に囲まれて観光を楽しむことができる時期です。

GWの魅力:アクティビティが最盛期を迎える

気温も高く水温が24〜26°と比較的高めで、ウェットスーツ無しでも海に入れる日が多くなります。

また梅雨前ということもあり台風シーズンや冬季と比較すると悪天候によるツアーの中止率も低く、予定を変更しなくてはいけない、、ということもあまりなく事前に組まれた旅程どおりに石垣旅行が楽しみやすいです。

GWの魅力:生き物・植物を観察しやすい時期

雨季が終わり、夏の天候に変わりつつあるこの時期は、亜熱帯特有の多彩な動植物に触れ合うことができます。

この時期に見ることができる石垣島の代表的な生き物、植物を5選ご紹介。

自然が多いエリアに行かれた際はぜひ視野を広げて観察してみてくださいね!

代表的な生き物5選

ホタル【ヤエヤマヒメボタル】

日本最小のホタル

八重山諸島のみに生息する固有種、3〜5月の限られた期間に限られた場所でのみ鑑賞することができます。

ポイントはいくつかありますが鑑賞するにあたっての注意点が多く、ツアーでの参加が推奨されています。

ヤシガニ

世界最大の陸生甲殻類

熱帯、亜熱帯域で生息する生き物なので、なかなか本州ではお目にかかることのない希少生物!

ナイトツアーに参加するとヤシガニに出会えるチャンス!?

ヤエヤマセマルハコガメ

石垣島と西表島にのみ生息する日本固有の陸ガメです。

危険を感じると完全に甲羅の中に隠れることができ、お腹側と背中側の甲羅の隙間が一切なくなります。

閉まる際にプシューと空気が抜ける音が聞こえることも

現在は生息数が減少しており、国内希少野生生物植物種に指定され、保護が進められています。

スコール後などは道路を歩いていたりすることもあるため雨天時の運転にはより注意が必要です。

リュウキュウアカショウビン

知る人ぞ知る渡り鳥、カワセミの赤いバージョンと言えばイメージしやすいのでは無いでしょうか?

なんと言っても鳴き声が特徴的で『キュロロロロロロ』と口笛を吹いているような声が至る所で聞こえてきます。

暖かくなってくるこの時期に渡ってくるため、夏の訪れを知らせる鳥と言われています。

竹富町の人々にとっては農作業の時期を告げる鳥として古くから大切に扱われています。

そのため竹富町の町鳥に制定されています。

カンムリワシ

石垣島と西表島にのみ生息する猛禽類。

国指定の特別天然記念物であり、最も絶滅する可能性の高いランクの生き物につけられる絶滅危惧種にも指定されています。

電線や電柱の上にとまっている姿を見ることができるかも

雨上がりの晴れ間などは特によく電柱にとまっていたりします。

代表的な植物5選

サガリバナ

太陽が沈んだ夜に開花し、開花したお花は全て朝方には散ってしまう神秘的なお花

甘い香りが特徴的で香りを知っている人ならサガリバナが咲き始めると、あ、この辺でサガリバナが咲いているなとすぐ気づくぐらい甘い香りを放ちます。

ヒスイカズラ

熱帯雨林に生息する植物

なんと言ってもアートチックなお花が特徴的

翡翠色に似た亜熱帯特有の鮮やかな青緑色

石垣島サイエンスガーデンで鑑賞することができます

ハイビスカス

沖縄県を代表するお花と言ってもいいぐらい至る所で目にすることができます。

一年を通して石垣島中に咲いていますが、暖かくなってくるGW中は特にまとまって開花します。

お花を写真に一緒に収めると一気に沖縄感がアップします。

月桃

葉っぱから香る匂いが特徴的でお餅を月桃の葉に巻いて香り付けをしたり、沖縄の伝統的な蒸し料理でも使われる沖縄の人々にとって馴染みのある植物。

月桃の精油はリラックス効果がありアロマオイルや化粧品としても活用されているため、お土産屋さんでもよく目にするはずです。

この時期はお花も見ることができます。

お花も特徴的で中には月桃のお花を見にきましたという人もいるぐらいかわいいお花が咲きます

アダン

パイナップルと間違える方が多数いるぐらいぱっと見はパイナップルに似ている植物。

海岸線沿いに自生しパイナップルとは違い木に大きな実がなります。

沖縄料理を取り扱っている居酒屋さんに行くとよくアダンの天ぷらがありますが、こちらは実ではなく葉っぱの新芽を天ぷらにしています。サクサクしていて美味しいのでぜひ召し上がってみてください。

GWの魅力:フルーツが旬を迎える

暖かくなってきた石垣島ではGWごろから南国感のあるフルーツを食べることができます。

  • パイナップル
  • 島バナナ
  • パパイヤ
  • ドラゴンフルーツ

基本的にはこの4種類を食べることができます。

島内には農家さん直売の無人販売所が多数あり、そこで買うのがおすすめです!

スーパーなどよりも比較的安く美味しいフルーツを購入できます。

無人販売所は車を走らせていると突然でてくるので見逃さないように!!

市街地にもJAファーマーズマーケット『ゆらてぃく市場』というスーパーがあります。

ここでは島で穫れたフルーツ、野菜が多数並びます。

見たことのないものも多く、購入する予定がなくても楽しめますし、気になってつい買ってしまいます。

お土産に適した調味料などもおいてあるのでぜひ行ってみてください!

※その年の気温、気候によってはフルーツの収穫時期が少しずれることもあります。

GWの混雑状況!予約は必須!

ゴールデンウィークの石垣島は、夏休みに匹敵するほど観光客の方で賑わいます。

特に人気のあるお店はキャンセル待ちだけでもすごい数になることも。

行ってみたかったご飯屋さんに入れなかった、、

体験したかったアクティビティが予約できなかった、、

このような失敗につながらないように早めのご予約をオススメします。

予約必須:レンタカー

ゴールデンウィーク中にレンタカーを借りる予定の方は事前予約必須です。

費用も直前予約に近づくにつれ高騰します。

1〜2ヶ月前には予約しておくことをおすすめします。

もし予約が取れなかったら

  • 電動バイク
  • 電動キックボード
  • 自転車

などのレンタルもあったりします。

石垣島でのレンタカーの必要性についてはこちらの記事をチェック

予約必須:ホテル

ホテルの予約も早めをおすすめします

直前になると満室になっている可能性が高く、特に市街地付近の利便性の高いホテルはすぐ満室になります。

2〜3ヶ月前には予約していた方がいいです。

ホテル予約の際に気を付けるポイント

  • 早めの予約(2〜3ヶ月前推奨)
  • 市街地 or ビーチリゾートホテルを選ぶ(目的にあわせて)
  • レンタカーを借りる予定がなければ絶対に市街地付近

石垣島は南部のみが市街地エリアになります。

離島へ行く際に使うフェリー乗り場だったり商店街も飲食店なども基本的には市街地エリアに集結しています。

なので、市街地付近のホテルを抑えることができれば、基本的には歩いて観光できます。

自然を満喫してのんびり島タイムを味わいたいという方は、南部の市街地エリアをさけて海に面しているリゾートホテルなどがおすすめです。

ホテル内で全て完結できちゃうくらい、食事・アクティビティなどが充実した魅力的なホテルも多数あるのでいろいろ探してみてください!!

目的別のおすすめホテル一覧はこちら

予約必須:ご飯屋さん(夜ごはん)

ゴールデンウィークや夏休みは、ほぼ毎日のようにお客様たちからご飯屋さんの予約について相談を受けるほど混雑状況が伺えます。

特に人気のお店では1,2ヶ月前から予約が埋まっていることもあるので早めの予約がオススメです。

島料理や石垣牛など、普段味わうことのできないグルメがたくさんあるので、旅行計画を立てながらお気に入りのご飯屋さんを探してみましょう!

現地在住スタッフオススメのご飯屋さんはこちら

予約必須:アクティビティ

大切なお友達やご家族との思い出を、さらにより良いものにしてくれるアクティビティ体験!

本格的に夏気候を体感できるゴールデンウィークだからこそ、アクティビティへの参加を強くオススメしています。

石垣島にはアクティビティも数えきれないほどに存在しています。

しかしながら、やはり人気のアクティビティや評価の高いお店のアクティビティツアーは早くから予約が埋まってしまっている事もあるので、希望通りに参加できないことも。

早めの予約をオススメしております。

ツアーに参加するメリット

  • 石垣の海を熟知したガイドがその日ごとに当日の予報から安全な場所を選びツアーを行うので安心してアクティビティを楽しめる。
  • ツアー道具のレンタルや、写真データなどが無料。
  • ホテルまでの送迎が無料なのでレンタカーがなくても市街地エリアから抜け出し自然エリアで楽しめる。
  • 石垣の飲食店や観光地、離島情報などを熟知しているのでおすすめをいっぱい聞ける。(初日参加がオススメ)

GW時期におすすめのアクティビティ

本格的に温暖な気候や南国らしさを迎えるこの時期だからこそ、体験すべきアクティビティをご紹介!

ぜひみなさんも石垣島でアクティビティツアーを体験してみましょう!

クリアSUPツアー×ドローン撮影オプション

晴天日が多いこの時期ならではの、綺麗で透き通った海をクリアSUPで堪能し、ドローンでその風景、綺麗な海を撮影できるプラン。

海は視点が高ければ高いほど綺麗に見えます。

写真や動画も同じでドローンで上空から撮ることで、普通のカメラでは撮ることができない景色をお撮りすることができます!

青の洞窟&ウミガメシュノーケルツアー

サンゴが豊富で魚も多く、なんと約95%の超高確率でウミガメにも遭遇できるツアー!

シュノーケルだけでなく、偶然の自然現象が作り出した神秘の青の洞窟の散策も、同時に体験できちゃいます。

ツアーに参加しないとなかなか行けないエリアなので、ぜひゴールデンウィークの機会に参加してみましょう!

ナイトウォッチングツアー

暖かくなってきたこの時期はヤシガニとの遭遇率ほぼ100パーセント!!

生き物だけじゃなく、植物や文化や歴史にも触れ合える場所で開催しているのでお子様だけでなく大人も楽しんでいただけます!

ナイトウォッチングツアーに関するコラムを見る!

期間限定!ヤエヤマヒメボタル鑑賞ツアー

ゴールデンウィークならまだ間に合う!

3月から5月末ごろまでの期間限定ホタル鑑賞ツアーに参加するチャンス!

ヤエヤマの美しい山に光り輝くホタルの神秘的な光景を目の当たりにしましょう!

ヤエヤマヒメボタル鑑賞ツアーに関するコラムを見る

まとめ

GWの石垣島は梅雨前の天候が安定した時期で、暑すぎず、でも海でも裸で遊べちゃう観光やアクティビティには最適な時期です!

飲食店、レンタカー、ホテル、アクティビティなどの予約はすぐに埋まってしまいますのでなるべく早く予定をきめて早めの予約をすることが大事です!!

皆様の旅行が、最高に、かけがえのない思い出となることをマーレ石垣島スタッフ一同願っております!

よかったらシェアしてね!
目次